無料相談・お問い合わせ
column

コラム

GA4でホームページのアクセスの流入元を確認する方法

  • パソコン画面

  • スマホアプリ画面

Googleアナリティクスの左メニューから
  • 1
    レポート
  • 2
    集客
  • 3
    トラフィック獲得
  • 4
    セッションの参照元 / メディアを選択するとアクセスの流入元が表示されます。
  • 5
    アクセスの流入元
  • 6
    流入元からのユーザー数
  • 7
    標準で10件の表示行数を変更できます
  • 8
    日付で絞り込みができます
  • 1
    Googleアナリティクスアプリの左上メニューボタンをクリック
  • 2
    Life cycle
  • 3
    Acquisition
  • 4
    横スライドメニューになっているTraffic Acquisition
  • 5
    セッションの参照元 / メディアを選択するとアクセスの流入元が表示されます。
  • 6
    アクセスの流入元
  • 7
    流入元からのユーザー数
  • 8
    日付で絞り込みができます
  • 1
    アクセスの流入元

アクセスの流入元(セッションの参照元 / メディア)の見方

(1)アクセスの流入元

google、yahoo、bing

各種検索エンジン

instagram.com、facebook.com、各種SNS

facebook.com
facebook/パソコンから
l.facebook.com
m.facebook.com
lm.facebook.com
facebook/モバイルデバイスから
instagram.com
instagram/パソコンから
l.instagram.com
instagram/モバイルデバイスから
t.co
Twitter

◯◯◯◯.com、△△△△△△.jp(SNS以外のドメイン)

ホームページやポータルサイトなど

(2)メディア(流入元の大別)

organic

GoogleやYahooなどの検索エンジンからのアクセス。

referral

InstagramなどのSNSや他のホームページに設定されたリンクからのアクセス。

ホームページ
その他の記事

GA4の解析画面の閲覧者を追加する方法

GA4でホームページの表示回数を確認する方法

Googleのビジネスモデルから考えるSEOの根本的な考え方

ホームページをつくる

web design
ホームページを好きな時に自社で修正・変更ができる更新型のホームページご提案いたします。制作するだけでなく公開後の更新サポートや運用に関するご相談もお任せ下さい。

印刷物をつくる

graphic design
企業パンフレット、製品カタログや店舗チラシ、ショップカード、名刺、封筒など印刷物のデザイン制作から印刷代行まで承ります。少部数での対応も可能ですのでお気軽にご相談ください。
Coming soon!